図書館情報メディア研究科

情報学学位プログラム

筑波大学図書館情報メディア研究科および専攻は、2020年4月に人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラムに移行しました。入学を希望する方は、情報学学位プログラムのWebサイトをご覧ください。

募集要項:
博士前期課程
博士後期課程

イベント情報

記事はありません。

大型プロジェクト

戦略的創造研究推進事業(CREST)「計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装」(落合陽一准教授

リサーチユニット・リサーチグループ

リサーチユニット・リサーチグループ

お知らせ

2023/02/28

[終了] 溝上智恵子教授の最終講義を下記の通り開催いたしました。

講義題目:つくばと研究と私
開催日時:2023年3月17日(金)15:15~16:30
開催場所:筑波大学 筑波キャンパス 春日エリア 春日講堂
(Zoomによるオンライン配信)

2023/02/24

助教の公募(締切:2023年4月24日)
筑波大学図書館情報メディア系では、デジタルメディアに関する助教を募集します。詳細はこちらをご覧下さい。

2023/02/24

助教の公募(締切:2023年4月24日)
筑波大学図書館情報メディア系では、機械学習応用に関する助教を募集します。詳細はこちらをご覧下さい。

2023/02/14

助教の公募(締切:2023年4月21日)
筑波大学図書館情報メディア系では、音楽・音響情報科学に関する助教を募集します。詳細はこちらをご覧下さい。

2023/01/31

[終了] 2月24日(金) 14:00〜 江竜珠緒氏の博士論文最終発表会を開催しました。[詳細(PDF)]

[ これまでのお知らせ一覧 ]

受賞・採択・メディア

2022/12/13

Rahmiさん (図書館情報メディア研究科博士後期課程2019年度修了)、 上保秀夫准教授の論文「Technostress on Academic Librarians Working in Digital Scholarship during the Pandemic in Indonesia」が、The 24th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2022) において Best Paper Awardを受賞しました。 [Link]

2022/12/07

村田光司助教らの論文「The Variable Earth's Rotation in the 4th–7th Centuries」が、「子供の科学」のHPで紹介されました。本研究は、Forbesなど海外の多数のメディアでも紹介されています。

2022/11/18

伊藤寛祥助教が、令和4年度筑波大学若手教員奨励賞を受賞しました。

2022/06/29

小林正樹さん(図書館情報メディア研究科博士後期課程2021年度修了),若林啓准教授森嶋厚行教授の論文「人間+AI Crowdの相互作用によるタスク結果品質の管理手法」が,2021年度日本データベース学会論文誌論文賞を受賞しました.[参考]

2022/06/29

山下裕さん(知識情報・図書館学類4年),伊藤寛祥助教若林啓准教授,小林正樹さん(図書館情報メディア研究科博士後期課程2021年度修了),森嶋厚行教授の論文「HAEM: Obtaining Higher-Quality Classification Task Results with AI workers」が,ACM Web Science Conference 2022において,Best Paper Candidateに選出されました.

2022/03/10

大峠和基さん(指導教員:佐藤哲司教授)が 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022 Forum)において学生プレゼンテーション賞を受賞しました。タイトルは「読みやすさと視覚的バランスを両立した改行・改頁位置の推定」です。[参考]

[ これまでの受賞等一覧 ]

         

国際活動

2023/02/13

国立台湾大学図書館情報学科の鄭瑋(Jeng, Wei)准教授と指導学生1名が研究プロジェクトの一環で小泉公乃准教授の研究室を訪れ、系長との懇談も行いました。

 

2019/10/30

インドネシアのSyiah Kuala大学から副学長のDr. Hizirが来学されました。研究科長らと今後の両大学の研究および学生交流について懇談を行いました。

 

 

ページ先頭へ戻る